あなたは、シャンプーをする時、汚れを落とすためだけにしていませんか?
若い皮脂の多い年代ならば、その考え方はOKです。
ですが、年齢を重ねていくと、汚れを落とすことだけに主眼を置いていると、頭皮の乾燥や痒みを招くことがあります。
また、シャンプーをした後のマッサージも必要になってきます。
普段は動かさない頭皮や頭の筋肉をシャンプーやマッサージなどで刺激を与えることで、血の巡りを良くします。シャンプーの本来の目的を知らずにシャンプーをすると、薄毛の原因になるため注意が必要です。
ここでは、私がいろいろ実践してきて、やはりこの方法が正しいという方法をご紹介します。シャンプーする、ということは、事前のブラッシングから始まり、ドライヤーをかけて乾燥させるまでの一連の流れで終了するものと考えてくださいネ。
シャンプーの前には必ずブラッシングを行いましょう!
シャンプーはただ髪を洗えば良いというわけではないように、ブラッシングもただ髪を梳かせば良いという物ではありません。誤ったやり方だと頭皮や頭髪に与えてしまう可能性があります。
ブラッシングの方法
◎ 髪を梳かす際には、必ず毛先から梳かすようにしましょう。
特にロングヘアの女性は毛先から梳かすことを心掛け、徐々に絡んだ部分をブラシで梳いていくようにしましょう。
◎ 絡み方がひどい場合は、ローションやヘアオイルをかけてからブラッシングしましょう。この時、水を使うと逆に髪を傷める原因になるため絶対に行ってはいけません。
◎ ブラッシングの方向は、顔から後ろにかけて梳いていくのが基本です。最初は耳の上にブラシの毛先を付け、ゆっくりとブラシを落としていきます。終わりにかけて力を少しずつかけていき、左右両方終わったら、次はこめかみの部分、最後は頭頂部をブラッシングしていきます。
ブラッシングのやり方が正しくても、使用者の体質とブラシが合っていなければ逆に髪に悪かったり十分な効果を得られないでしょう。
薄毛女性の正しいシャンプーのしかた
◎ まずはシャンプーをする前に、38~40℃の湯でしっかりと汚れを濯いでおく必要があり、根元から毛先までしっかりと湿らせます。
適温であらかじめ洗っておくことで、キューティクルや必要な油分を守る効果が得られるためです。汚れや整髪料や汚れを湯洗いで落としておくことで、シャンプーの成分が頭皮や髪に馴染みやすくなるのが特徴的です。
◎ シャンプーの適量は長さや髪質ごとに異なりますが、ちょっと足りないかくらいの量で十分足ります。シャンプーをそのまま使うのは良くなく、シャンプーを掌の上で軽く泡立てた状態で洗うようにしましょう。
◎ なるべく爪を立てず、指の腹でマッサージするように馴染ませます。適度にマッサージをすることで血行を良くしたり、汚れを浮かせると髪にボリュームが出るようになります。
>>薄毛K子が後輩に教える「50代女性が選ぶべき育毛シャンプー」
>>薄毛女性のための髪の毛にいいシャンプーとコンディショナーの選び方
正しい頭皮マッサージのしかた
◎ まず頭頂部は頭部で唯一筋肉がないため、顔の筋肉を動かすことで頭の筋肉は連動して動きますが、頭頂部だけは動くことがありません。頭頂部の適切なマッサージ方法は、後方や左右などの色々な方向から、頭頂部に向けて円を描くようなマッサージがおすすめです。
◎ 次に前頭筋をほぐす方法ですが、生え際から頭頂部に向けて指の腹で円を描くように頭皮を揉みます。前頭筋をほぐすことで目の疲れも取ることができます。
◎ 最後は後頭筋や側頭筋をほぐして終わりですが、耳周りから斜め上に向けて円を描くように頭皮を揉んでいきます。掌の付け根を使って、軽く圧をかけて上に引っ張っていくのが効果的です。
ヘッドスパを行うと頭皮の血流が良くなるため、健康な髪を維持するだけでなく老廃物を追い出す効果があります。特に毛包がダメージを受けると、毛髪が癖毛のようになってしまう場合があるため、少しの空き時間にマッサージしてみましょう。頭皮のリフレッシュだけでなく、顔のリフトアップにも繋がります。
>>薄毛で悩んでいるなら頭部のリンパほぐし(リンパマッサージ)もやるべし!
正しいドライヤーの使い方
◎ ドライヤーをする前に、まずは水滴が垂れない程度までタオルドライを行いましょう。タオルを頭に被せてタオルに揉み込み、頭皮に付いた水分を拭き取ります。その際にゴシゴシと拭くのは絶対に禁止で、頭皮マッサージの感覚で拭いていく必要があります。
◎ 髪の中間から毛先までは、タオルで挟んでポンポンと軽く叩いて水気を取ります。髪の毛が絡まっている際には、手櫛で優しくほぐしてあげましょう。
◎ 髪の水気を拭き終わったら、ドライヤーで髪を乾かしていきましょう。「強温風」を使用して、乾きにくい根元や、えり足・耳上など箇所から順に毛先に向けて乾かしていく事で、毛先がすっきり収まりやすくなります。
おすすめのドライヤーは、まずはコラーゲンイオンを発生させる物です。静電気を除去するだけでなく美肌成分として、有名なコラーゲンとプラズマを一緒に放出する効果があります。
静電気の発生を防ぐプロテクトイオンを放出するドライヤーもおすすめです。プラスイオンが放出されることで静電気が中和され、静電気が発生しにくくなります。
薄毛を防ぐためには、正しいマッサージやシャンプー選びを心掛けましょう
まとめ
ここまでの項目をポイントごとに整理しておくと
・シャンプーは頭皮の汚れを落とす物
・頭皮マッサージを行うことで血の巡りが良くなり、薄毛が緩和される
・ブラッシングは地肌から毛先に向かって、顔から後頭部にかけて梳かしていく。ブラッシングにはクッションブラシと動物用ブラシがおすすめ
・シャンプー前に38~40℃の湯で頭皮を濯ぎ、掌でシャンプーを泡立てから洗髪を始める
・頭皮マッサージを行うことで、頭皮の血行が良くなり、髪の毛が薄くなくなる
・髪を乾かす前に水滴が垂れない程度にタオルドライを行い、強温風で根元から毛先にかけてドライヤーをかけていく。おすすめのドライヤーはコラーゲンイオンやプロテクトイオンが発生する物
以上となります。薄毛になるのはやり方だけでなく、ストレスなどの外的な要因も考えられるので、なるべくストレスを溜めないように心のケアにも気を遣うようにしましょう。
応援ヨロシクです!↓↓